前編に戻る
12月28日(水)

やはり、まだ時差ボケが残っているらしくそれほど深く眠ることが出来ずに5時に目が覚めました。
サンホセ行きの飛行機で眠るに任せたのは完全に失敗でした。
しばらくぼーっとしていたのですが、朝焼けも始まって少しずつ景色も見えるようになってきたので、そろそろ出発することにします。(5:30)
後ろのトラックの運転手さんはまだ寝ているようです。

へぇ〜、牧場地帯のど真ん中で寝ていたんですね〜。

車を停めた周囲に木が生えていなかったので、てっきり展望所か何かと思っていたのですが、牧場だから視界が抜けていたようです。

カーブを抜けるたびに「こんな景色だったんだ」と思いながら走って行きます。

ありゃ、やっぱりガスが発生してますね。
今回の旅はガッチリ日程が組まれていて、天気次第で北へ南へというわけにいかないので、これは受け入れるしかありません。

いくらなんでもちょっと早く出発しすぎたかなぁと思いつつも、一度走り始めるとどんどん先に進んでしまいます。

コスタリカと聞いてこんな景色が広がるとは想像してなかったです。

牧場地帯はかなり広範囲にわたって続いているようです。

北海道の美瑛!、ニュージーランド! イギリスの郊外!って言われたら、「そうか」と、信じちゃうような景色です。
そして、どうやら盆地を取り囲む山岳地帯の峠を超えたらしく、今度は延々と下りはじめます。

小さな村に入ったようです。

村の中で右折しなければならなかったのですが、たまたま寸前にチャイパッドで曲がることを確認していたので、間違えること無く正しい道を進むことができ、一人で自画自賛しながら喜びます。
小さな村の中で自分以外に走っている他の車をようやく1台だけみかけました。
そして、村に入ったと思ったら数軒民家があったぐらいですぐに出てしまいました。

再び山岳地帯に入って行きます。

おっと、これは遅いトラックが道を塞いでますね〜、と思ったのですが、直線になった所ですぐに抜かさせてくれました。
親切〜。