okazakiさんから「週末に伊豆に行きます」とメールをもらい、「それでしたら日曜日にご一緒させてください」と返信を書き、okazakiさんから 待ち合わせ場所に指定された熱海城に向けて日曜日の朝に自宅を出発しました。








ぎりぎりの時間に出発したので急いで熱海に向かいます。









お〜、今日は空気が澄んでますね〜。


threetroyさんが土曜日の速報ブログを上げていてくれたので昨日の状況は知っていたんですが、回復したみたいでよかったです。

相変わらず天気運だけは良い私です。










というわけで、人生初熱海城です。


熱海の秘宝館とか話には聞いたことはありましたが、実際に来たのは初めてでした。

なるほど、ここからこうやって熱海市街を眺められるんですね。



そして、okazakiさんの奥様とも初めてお会い出来ました。








挨拶もそこそこに出発。


富士山を見てきたこともあったので行き先として西伊豆を提案。

(もしokazakiさんが行きたい所があればそれに従うつもりだったのですが、ノープランだったみたいなので、急遽私が先導することになりました)

しかし、ここ最近伊豆を大して走りこんで居ないことが判明し、楽しんでもらえるかどうかちょっと自信がありません・・・








西伊豆に向けて峠と街(三島)を超えて行きます。








まずは前回ガスっていて外した西浦あたりからの景観をご紹介。


喜んでくれた二人を見て、これなら大丈夫と確信。

海越しに富士山を眺められるのが西伊豆の特権ですからね。



続いてダイバーお得意の大瀬崎へご招待。

奥様は大瀬崎でライセンスを取られたそうですが、ここに来たのはその時だけということで、、、、






神池にご招待。







ゆるキャラブームに乗れそうなぐらいかわいらしいコイの群れに大いに癒されました。


まぁ、ブームに乗ると言うよりは餌を求めて他の個体に乗っかっているという感じでは有りましたが、okazakiさんからは「きもちわりぃ〜」というお褒 めのお言葉を頂戴いたしました。


旦那様はともかく、奥様は素で楽しんでもらったみたいだったので、ここで候補地を内心でもう一つチョイスしておきました。













大瀬崎外洋ポイントからの眺め。

いやぁ、素晴らしい!









展望台に上がって大瀬崎を眺めます。


昔はこんなところに展望台なんか無かった気がします。

というわけで、実は私も初めてここから眺めたのでした。
(大瀬崎はライセンス取り立ての頃、先輩ダイバーとセルフダイビングで何度も何度も訪れてますが)








展望台よりもうちょっと上のポイントからさらに眺めます。


いろいろ絶景ポイントがあるんですね〜。

(okazakiさんを案内してなかったら、今日もすっ飛ばして走って行っちゃってたと思います。ここは人馬一体区間なので・・・)







これで気温が暖かかったら最高なのですが、ちょーっと寒いんですよね。

でも日本海・東北地方のニュースを見る限りそれは贅沢というもの。


こんな天気なので西伊豆スカイラインに駆け上がっても良かったのですが、海沿いは走ったことがないということでこちらをチョイスされました。 (okazakiさんに選択肢の中から選んでもらいました)







夫婦でドライブ、羨ましい話です。

具体的にあれこれエピソードは書きませんが、本当に仲の良い素敵なご夫婦でございましたよ。

娘さんが成人式を迎えるような年月を迎えてなお、こうして仲良くドライブされているのがすごいと思いました。








先ほどの大瀬崎と似た景色ですが戸田(へだ)の街です。

(実はここからの眺めも初めて(笑))








ここは北上している時に思わず声が出る区間です。
ブラボー!



12時近くになったので昼飯どころを探しながら走っていたんですが、okazakiさんから「ここが良さそう」と提案を受けて入ったレストラン、、、、







すごい眺めでした!
(肝心の食事は今ひとつでしたが、それを補って余りある眺め)

ここは今後も通うと思います。

okazakiさん、ナイスチョイス!

ただし、素晴らしい眺めの座席はなぜか2つしか無いので、空いてる時間帯に行かないと座れない気がします。
(写真は縦構図で一部しか写してませんが、視界いっぱい絶景が広がるすごい立地条件ですよ)







再び海沿いを南下。









西伊豆に最近雨後の筍のごとく設置された展望台をすっ飛ばして目的地まで行こうかと思っていたのですが、okazakiさんは全てコンプリートしたい雰囲 気だったので(そういえば三重県でもコンプリートするかのような勢いで立ち寄ってましたよね)、途中から良い景色の場所はなるべく立ち寄るように切り替え ました。

ミシュランよろしく展望台の出来を採点されておりましたので、立ち寄るべきおすすめの展望台はokazakiさんのブログを参考にされるとよろしいかと思 います。


と、思ってokazakiさんのブログを読んだら、そんなでもなかったです。

旅人岬にいたっては名前すら忘れ去られておりましたし(笑)








相変わらず今日は雲ひとつない天気です。








私のおすすめはここ。








沢田公園温泉側からの眺めなのですが、この日は吹き飛ばされそうなぐらいの強風を体験出来ました。
(当然温泉はクローズド)


マスコミに取り上げられすぎて芋洗い状態を数回立て続けに食らってからすっかり温泉目的では来なくなってしまったのですが、眺めはいつ見ても絶品です。
(夕日を狙わなければ大丈夫な気はします)










そうそう、道中ところどころで梅や河津(早咲き)桜、菜の花やその他の植物など春の到来を感じさせるような花がいろいろ咲いてました。





というわけで、本日の目的地に到着しました。







ここです。









波勝崎野猿公園



私、ここがけっこうお気に入りなんですが、さすがに一人で来る場所じゃないんですよね。

okazakiさんの奥様が笑顔でコイに餌を上げてるシーンを見て、久しぶりにここに来ることにしました。







喜んでいただけましたでしょうか?









餌を与えるときは逆動物園状態です。(人間が檻の中)



しかし、この日はちょっと風が強すぎたのが残念。

でも、久しぶりに日本ザルと(文字通り)触れ合いました。
(ここの猿は人間のズボンにしがみつくぐらいは平気でしますよ、TAB
さん)







そうそう、行きは方向の関係で見逃しがちなんですが、ここにはすばらしい展望台があったんでした。


ガードレールも何も無い開放感満点の展望台です。









そして、ついに私のブログでオサレカフェが登場!


そして、なぜコンビニスイーツが机に乗ってるかはokazakiさんのブログで確認してください。



奥様、クッキーをありがとうございました!!







というわけで、下田に泊まるというお二人と別れて再び西伊豆を北上。









堂ヶ島のあたりで日が沈み始めたのですが、黄金崎で眺めようとそちらに向かうと、まさかの通行止め。









慌てて近くの公園で沈む夕日を眺めました。









お〜、今日は水平線に沈んでいきますね。

okazakiさん、見られましたか!?









これならグリーンフラッシュまで行くかと期待して連写モードにしてたんですが、残念ながら少しモヤってました。(連写モードは久米島で他の方に影響を受け て覚えました)









空いてる西伊豆を人馬一体を感じながら大瀬崎経由で沼津まで走りました。









最近ハマってる大福を足柄SAで食べてから帰宅しました。
(食事を待たされたお陰で渋滞距離が一気に減って、1kmという可愛らしい渋滞に巻き込まれただけで帰宅出来ました)




以上です。


okazakiさん、いつか三河か西静岡を案内してください。