9月28日(土)



北岳には登山をはじめて以来毎年登ってるんですが(いわばホーム山)、今年は初めて秋に登りました。

(初夏が雨続きだったんですよね)









タクシーに乗るタイミングだとまだ真っ暗でした。











快晴!(6:20)











尾根道?

ぎゃーーーー、道間違えた!

(ホーム山とか言っておきながら、この日は空いてたので自分一人で歩いたらこのザマです(笑))











というわけで、意図せず白根御池小屋方面に登って来てしまいました。(8:35)











怪我の功名、紅葉しかけの木々が美しい!



















































































鳳凰三山方面。











左仙丈、右甲斐駒ケ岳。さらに右奥は八ヶ岳。















































到着!(11:45)

11時を回ってるのに雲ひとつ無い空です。

ラッキー!











富士山。











中央アルプス。











先週は向こう側から眺めていた穂高の山々。




























あまりに天気が穏やかで気分がよく、なんだかんだと1時間以上山頂でのんびりしてました。








さて、北岳山荘に行ってテントでも張りますか。(13:15)















































早めの到着だったので良い場所を確保出来ました。(13:55)










































と、ここまでいつものパターン。


北岳が大好きなのは、この後の夕日ショーが毎度素晴らしいから。









今回も絶景まちがいなしです。














































































































いやぁ、本日もご馳走様でした!





9月29日(日)




そして、朝焼けショー。

























































































































名残惜しくはありますが、下山いたします。


昨日山頂は堪能したので、本日は八本歯から下ります。(6:00)

(想定していたコースの逆走)


































































さようなら間ノ岳!



以下、北岳の紅葉を眺めながらの下山路です。








































































































八本歯の雪渓、秋はこんなに小さくなっちゃうんですね。



































先日の大雨の影響か、流木がいっぱい。

ここ、大好きな景色だったんですが、今後しばらくこのままなのでしょうか?























ここが昨日間違えたところ。

けっこう意地悪な曲がり方をしていて、気付かずまっすぐ行くと白根御池小屋へ続くコースに戻されるという場所です。









大きな地図で見る
こんな感じで一周歩きました。(9:30)








あとは温泉を楽しみ・・・・











軽くドライブをしてから、、、(早朝に夜景を見下ろしていた鰍沢あたりの街から北岳を見上げたところ)





















ホウトウ、美味しい!



























とまぁ、こんな感じで帰ってきました。


以上です。