5月11日(日)





週末1日の予定が空いたので日帰りで行けるところということで福島の山奥へ。








ヤッホー新緑の季節!










やはり良いですね~、この季節の色合は。









心が洗われます。









上の写真と同じ場所で撮影したものですが、これはこの日に初投入したサブカメラ、ペンタックスMX-1によるものです。

今までサブカメラはソニーのミラーレスを使用していたのですが、それだと現像の調子(特に色合い)が違い過ぎて、両方で写した写真を同じ旅行記に混ぜると違和感がありまくりなのが気になっていて、同じ調子で現像してくれそうなペンタックスのカメラでサブになりそうなものをということで、評判の良いこれをチョイスしました。









コンデジということもあって3:2じゃなくて4:3の画角なので、縦構図は撮りやすいですね。








スマホのNEXUS5のカメラもなかなか良いかと思っていたのですが、さすがにこれぐらいのダイナミックレンジが求められるシーンだと厳しいみたいです。



というわけで、カメラのテストはこのぐらいにして・・・







引き続き田舎ドライブを楽しみます。









お目当ての季節限定大塩温泉を訪問したわけですが、2011年夏の豪雨災害で本名ダムが被害を受け、ダムからの水圧が上がらずに温泉が出ない状態が続いているんだとか。


宿のおじさんに


うちのブログ、読んでなかったの?」


と、尋ねられ


「いえ、読んでました。」


と、答えたところ(実際、出発前に確認のために少し読んではいました)


「じゃ、温泉のことをひとこも書いてなかったでしょ。つまりお湯が出てないってことなんだよ」


と、説明を受け、なるほど、と思いました。


ちなみに上の写真で飛び交ってる白い花びらは桃の花で、最初は喜んで眺めていたのですが、しばらくしたら車の中が桃の花だらけになっているという事実に気付かされたのでした。


ちなみに宿のおじさんは私のロードスターに興味津々の様子で、いろいろ質問を受けました。


さて、お目当ての温泉に入れないということで、どうしたもんかと思っていたのですが、宿の女将さんが「そこの(写真奥の)共同浴場に入っていったら?」と、勧めてくれたので、良いアイデアと思って入ってみました。









露天風呂じゃないですが雰囲気抜群、掛け流しのお湯も最高!



いやぁ、良い湯を頂きました!









前回ブログ長い隊のツーリングで抜けられなかった田子倉ダムから先の道が開通していたので、走って行くことにしました。
(コンデジのMX-1で撮影)








雪もたっぷり残っていて、最高のドライブが楽しめそうです。(K5ⅡS&単焦点レンズ)









ついでにスマホのNEXUS5で撮影。

ボディが白飛びしちゃったりもしてますが、こういう明るいシチュエーションだとスマホでも十分ですね。





以下、ドライブ写真集。


































































というわけで、国道252号線で山間部を抜けて魚沼方面に出てきたわけですが、魚沼周辺は先週走ったばかりなので、そのまま関越に乗って南へ向かいました。(奥只見シルバーラインを目指したのですが、こちらは冬季閉鎖で開通してませんでした)










帰るにはまだ時間が早かったので足利市の藤の花を眺めに行きました。








いや~、きれいなもんですね~。










水に映り込むライトアップされた藤の花。


というわけで、こんな一日を満喫いたしました。





5月15日~5月19日





R4メンバーで伊勢ツーリングへ。
(以下、写真集)











































































































最後は広島まで足を伸ばしました。










これは大阪のお好み焼き。


久しぶりに「さすが大坂、うまい!」と叫びたくなるお好み焼きを食べました。




5月24日(土)




軽井沢ミーティング前日。





朝4時に起きて洗車をします。

さすがに軽井沢ミーティングに泥だらけの状態では行けませんから。









南アルプス白根三山。









ナンバープレート用の豆電球が片方切れたのでイエローハットで購入し、ついでに買った「ホイール専用ブラシ」で待ち合わせ場所の杖突峠でアルミホイールを掃除していたらTABさんが到着しました。


掃除しているところを見られたので「マズイ!」と思っていたのですが、案の定不敵な笑みを浮かべたTABさんは当初の予定を変更して、砂だらけの道へと私を誘導したのでした。。。



しかも私は後ろを走っていたので、TAB号が巻き上がる砂をかぶりまくることに、、、。




まぁ、いいや、宿で洗い直せば・・・







タイトル 「TABさんを置いて出て行った家族を探せ」





以下、TABさんのブログと同じ内容になるので写真のみ掲載。

















































TABさん、ごちそうさま!













































































































宿に到着。





KRCの皆様、楽しい時間に混ぜていただきありがとうございました!





翌朝、KRCの方々は早出をするのを見送った後に白神爺。さんが駐車場にやってきたので「一緒に行きましょう」と、お声掛けをしました。



一旦一人で部屋に戻って出発する準備を済ませようとしたらトイレにお呼ばれし(大きい方)、その後チェックアウトしようとしたら行列で時間がかかって二人を待たせてしまったのですが、それでも軽井沢ミーティングの開始時間にまだ間に合わないという程でもないので軽く水洗いをしてからと思って準備を始めようとしたら、



白「ダメです。今すぐ出発しましょう!」


T「そのとおりです。車なんか洗っちゃダメです。今すぐ出発しましょう!」


と、二人に畳み掛けられ、わけもわからず出発することになってしまいました。


どうやら、私の居ない間にTABさんの見事な作戦がハマり、私は車を綺麗にすることすらできずに会場へと向かわされたのでした。。。


恐るべし、TABさん。






というわけで、今年はこの位置。



TABさんと私で白神爺。さんをサンドイッチする形。


さらには白神爺。さんの後ろにナガヤスさんという、なんとすばらしいポジション。










事前にどんな車か調べていたわけじゃないんですが、NBにトノカバーがついてるのがなんとなく気になりナンバーを見たら「わ」ナンバー、、、、



間違いありません、この車です。










大貫さん、M君、暑いなかご苦労さまです。









今年は25周年ということもあって例年以上にたくさん参加されてたんでしょうね。



みんカラを休まれていたり、1年に一回ぐらいしかお会いできない方々とたくさん楽しい時間を過ごすことが出来ました。

(なんか、例年以上にたくさんの方に「年末大ジャンプ、最後まで読めてなくて申し訳ありません!」って謝られた気がするのですが、皆さん、無理して読まなくていいんですよ(笑))


あと、ついに黒ノ助ご夫妻にお会い出来ました。


後ろ姿だけで「ぎんがめさんですか?」って声をかけられたのには心底驚きました。

後ろ姿だけでも普段から公開しておくもんです。(笑)



大分のSさん、お土産ありがとうございました!

美味しくいただきました。







集合写真を撮ったことがないので、便乗してこっそり撮影。











最後に合流したokazakiさん、いろいろごちそうさまでした!










では、また来年!








大きな地図で見る
その後は高速の渋滞を避けてこんな道を堪能しながら帰りました。


とっても楽しい2日間でした。





5月30日(金)





黄砂は飛んできているものの、土日に快晴の予報が出ていたので、張り切って北東北へ行く準備を進めていたのですが、横断歩道の信号が点滅を始めたので走った瞬間にふくらはぎの肉離れが発症してしまいました・・・

ここ最近筋肉痛が取れないなぁと思っていたら、軽い肉離れになっていたんですね・・・


歩くこともままならず、アクセルが踏めないほどの痛みだったので、晴天の週末を自宅で過ごす羽目になりました。


翌週末も大事を取って自宅待機。(全国的に天気が悪かったので心穏やかに過ごしました)