
知床で流氷の上を歩いたり、オオワシの写真を撮ったり、、、

伊豆下見;、本番、ジオツアーと3回連続ドライブ。
本番ドライブでぼたん鍋をたらふく食べたら、翌週ジオツアー時に大猪に突っ込まれたり、、、

装甲車に乗ってみたり、、、

種子島でH2Aの打ち上げを見てみたり、、、

山梨の夜叉神峠に行ってみたり、、、;

イギリスでMX-5をレンタルしてスコットランドを走ってみたり、というところまではすでに書きました。
では、その後の足取りです。

気の合う仲間と山口ドライブ。

幕張でエアレース見物。
大迫力でした。

青森ドライブ、その1

青森ドライブ、その2。

Hさん連れて北アルプスの燕岳へ。

伊豆、ブルーウォーターダイビング。;
今年はシーラやバラクーダに会えました。
(ムービーで撮ってたので、写真が無いんです)

お盆はシンガポール、インドネシア(ジャカルタ)、タイを旅しておりました。
写真はタイの山間部の田舎道。
車はコンパクトカーを指定したつもりが、なぜかトヨタカムリになりました。
タイは海外ドライブ初心者の方にわりとおすすめできる国の一つです。
(景色はそれほど良くないので、ドライブを楽しむって感じではないのですが)
今回は各国の都市部に居ることが多かったのですが、タイのバンコクで何気なく写真を撮っていた交差点が、その数週間後にテロに襲われました。
以前ケニアでお土産買ったショッピングモールも襲われて多数の死傷者が出ていたので、今の世の中、本当にどこで何が起こるかわからなくなったなと思いました。

貴島さんのチームを応援しに学生フォーミュラ大会へ。
年々マシンの仕上がりがレベルアップしております。
今年度は完走を期待!

志賀高原、その1

志賀高原、その2 (立て続けに同じ場所に行った);

国道152号線の旅。;
昔の「酷道」という面影はすっかりなくなり、大変走りやすい道になっておりました。
あ、ホイール新調しました。
やはり14インチは軽くて路面追従性が良いのと、乗り心地が良いです。
この時代の車なので、14インチのほうが似合うかなという判断です。
欠点はこのサイズだとアジアンタイヤが全然対応してないこと。
ちょっとお値段は高いですが、国産タイヤに切り替えました。

栃木、那須、もみじライン。;

おーぬきさんと志賀高原(その3)新潟ドライブ。

初島。;

広島から瀬戸内島めぐり。
なにげにNCだってすぐに気が付きましたか?
レンタカーです。
NA(中身はほぼNB6)に乗り慣れた今だから感じるのですが、NCって日本の一般道だと「持て余すぐらい速すぎ」ますね。
個人的にはNB8後期型ぐらいのパワーが好みです。

白骨温泉。;

年末年始はベトナムダナンでバイクを借りて旅してました。
5日間ぐらいのショートトリップです。

紀伊半島の旅。(伊勢志摩、吉野);
写真はたしか伊勢志摩サミットの会場になるはずの場所。

房総半島。;

銚子。;

伊豆ドライブ;

再び瀬戸内、広島へ。

茨木(ネモフィラ)、福島(滝桜)、山形鶴岡(くらげ);

今年のゴールデンウィークはマレーシアドライブ旅行。
借りた車はプロトン(マレーシアの国産メーカー)ペルソナ。
1600ccのエンジンでよく走る車でした。感心、感心。
マレーシアはヨーロッパ並みに流れが早いので(峠で制限速度の80kmで走ってて後ろから煽られる)、この車も必然的にハンドリングはしっかりしてました。
でも、日本の車のシェアが高いですよね。
あと、タイもインドネシアもそうですが、若者が車を熱烈に欲しがっており、結果として彼らが買うコンパクトカーはかなりの確率でステッカーやエアロパーツだらけでタイヤは車からはみ出しておりました。
私が免許を取る前の日本の状況によく似てます。
旅自体はいつもの感じで、ジャングルで体力枯渇から判断間違えて迷子になってテント無し野宿&食料残り僅か、水が底をついて本気で死を覚悟した話や、リゾートアイランドでダイビングしようとして港を間違えてやばかった話は、また気が向いたら書きます。

新潟蓮華温泉、糸魚川で翡翠探し。(探しただけです、素人が簡単に見つけられるもんじゃないみたいです);
今週末は知り合いに会うためにシンガポールへ。
来週は軽井沢ミーティングに参加させていただきます。(いらっしゃる方、よろしくお願い致します)
と、まぁ、こんな感じで暮らしておりました。
去年仕事が変わったせいもあって、去年は登山は1回だけ、国内ダイビングも1回だけに激減した1年でした。
今年は両方共もう少し増やしたいと思っておりますが、さて、どうなることやら。
ロードスターはおーぬきさんの整備のおかげもあって、引き継いだ時以上に絶好調です。
オーディオも新調し、報告させていただきましたとおり、ご機嫌ドライブを楽しんでおりました。
次は足回りに手を入れたいなぁなんて夢が膨らんでおります。
(TEINの硬さが自動で変わるサスを入れてみようかと)
ここまで読んだ人、何人いらっしゃいますかね?
さて、わざわざ知床から振り返ったのには訳がありまして、突然ですが今年の秋ぐらいに流氷の上で出会った女性と結婚することになりました。
(冒頭、流氷の写真の左に少し写ってる人です)
まさか自分がこの歳になって、また結婚することになるなんて考えてもみなかったのですが、流氷ウォークでは私の真似をして同じポーズで写真を撮ってもらっていたり、流氷ウォークが終わってお互いの防水じゃないメインカメラを出してみたら彼女がペンタックスK5Ⅱ、私がペンタックスK5ⅡSとほぼ同じだったり、トカラをはじめとする島めぐりが趣味だったり(今年のGW、私がジャングルで死にそうになってる時に彼女はトカラに行っておりました)、鳥にめっぽう詳しく、子供の頃から今でもクワガタ取りが大好きだたったり、と、お互いに感性が似ており、その後いろいろありまして、この人ならと思い、人生を共に歩むことに決めました。
ちなみに、今回のブログで「;」のマークがついている項目は彼女も一緒に行動しておりました。

彼女は確かに昆虫好きではあるのですが、国道152号線の旅で何気なく停めた道路脇の雑草にへばりついて擬態している小さなガをすぐに見つけていたのには舌を巻きました。
みなさん、どれがガかすぐにわかりますか?
ガの存在も人生何が起こるかも、わかりそうで案外わからないものです。
以上です!