かなり遅くなりましたが、事務局参加でしたのでお礼も兼ねてアップいたします。


ゴールデンウィーク最終日の1400km走行の翌日栃木入りしました。(とは言っても、到着がかなり遅くなってしまったので、事前準備を手伝うこともできず、ただ寝ただけなのですが・・・)


事務局コアメンバーの方々のすばらしい働きもあって、運営はスムーズに進行したのと、何よりも






平井元主査のお話は今回も素晴らしかったです。

この時はじめて聞くエピソードもあり、またまた胸が熱くなりました。

ロードスターと出会えてよかったです。作ってくれて本当にありがとうございます。






昔の小学校の体育館を利用したこの会場、そして取り囲むように座る皆さん、一体感のあるすばらしい時間を過ごせたと思います。(私が場所を選定したり、椅子の並べ方を決めたわけではないので、自画自賛ではないですよ)






そして、中庭には平井元主査の話に聞き入るNA6ロードスター達。



いやぁ、何もかも最高でございました!


今回は事務局のお手伝いという形での参加でしたが、歴史的な偉業を後世に伝えていくことに少しでも役に立てたのであれば、これに勝る喜びはありません。


参加された皆さん、そして色々ご協力いただいたAlwaysの皆様、本当にありがとうございました。





九州から参加された皆さん、ちょうど走ったばかりでしたので、すっごい親近感が沸きましたよ!







そして、事務局での参加が終わった後、せっかくなので栃木を少しだけ走ってみました。






白神爺。さんも走られた、霧降高原です。





私にとっては、困ったときの霧降です(笑)







東京から高速で100km強、1時間半もあれば、この景色に会えますから、実は伊豆よりも身近なんですよね。(あと、茨城・栃木だけ晴れているという日もよくあります)






いつのまに無料になっていたんですね!

しかも、この日は平日、ほとんど誰ともすれ違いませんでした。





この辺りはいつ走っても素晴らしい!





栃木県人の方々はここがどこかすぐにわかると思いますが、ここからの眺めも大好きです。






日塩もみじラインです。

ここも普段はそれなりの交通量があるのですが、平日の夕方ということもあり、ほぼ貸し切り状態です。

ロードスターが得意とするタイトなカーブがこれでもかってぐらい続くのと、いつまでたっても前にペースカーが現れないので、お腹イッパイになりました(笑)




そう言えば、紅葉のシーズンにここを走ったことあったかな?





というわけで、陽も傾いてきたので・・・




高速に乗って帰ってきました。




以上でございます!