
バネを溜めて、ジャンプして、着地してようやく落ち着きました。
さて、今回の週末ですが、両日とも仕事が入ってましたので、それほど遠出は出来ませんでした。
土曜日編
金曜日段階では15時までは晴れるとのことでしたので、北関東方面に行こうと計画を立てていたのですが、土曜日の朝に改めて天気予報を確認すると関東近辺全部曇り。。。
うーむ、困った。
なんとかならんもんかと衛星写真とにらめっこ。

(2月2日 8:00am)
なんか、伊豆半島あたりの雲が切れているような・・・・
天気予報では曇りになってますが、もしかしたらってこともあるので、とりあえず西伊豆に行くことに決定。
いつもなら西伊豆に行くにしても東伊豆から山を越えていくところですが、夕方には会社に顔を出さないと行けないので、高速道路でまっすぐ沼津を目指します。
ところで、行き先が先週と同じでは? という突っ込みは無しでよろしくお願いいたします。

やった〜、晴れてますよ!! オープンですよ、オープン!!

富士山も御殿場からは見えていませんでしたが、西伊豆からは頭を見ることが出来ました。

こういう写真、久しぶりですね!!
やはりロードスターでのオープンドライブは最高でございます。

今年も日本全国の楽しい県道を走って参りたいと思います。
(あと広域農道とか稜線を駆け抜けるスカイライン)

実はニュージーランドでおっことしたレンズは現在修理に出しており、これまでと違うレンズを使用しております。
20-35mmズーム(本来なら超広角ズームなのですが、APSサイズの我がデジイチだと広角標準ズームってことになりますね)と、例のインチキ77mmの二本立てです。
やたらと被写界深度が浅いのが77mmです。

いつもみたいに伊豆半島一周する勢いで走るわけでもないので、のんびりと走ります。

東京って贅沢な所ですよね。こんな道を冬も気軽に日帰りで楽しむことができるんですから。

雪はまだ残ってますが、この時はロードスターの暖房が十分に追いつくぐらいの気温でした。

他に走っている人もほとんど居ませんし、なんとも長閑な時間を楽しみました。

晴れているときは写真を必ず撮る(このブログのヘッダーでも使われています)、仁科峠の牧場まで降りてきました。
まだ時間に余裕があるのでそのまま海まで下ります。

有名な場所に向かいます。
♪ふたりの〜、ゆ〜う〜やみは〜〜〜
って、もちろん、私はファンでもなんでもないです。

地層の縞模様が綺麗なこの場所。皆さんご存じでしょうか?
温泉好きには有名な沢田公園温泉ですが、ネットが普及するまでは穴場的絶景温泉だったのですが、今ではすっかり誰でも知ってる温泉になってしまいました。
最後に来たときは小さな湯船に10人ぐらい入っており、どこぞのおじさんと膝と膝をつきあわせて入る、まさに「芋洗い温泉」と化すようになってからごぶさたしておりました。
西伊豆スカイラインがかなり空いていたので、もしかしたらと思い顔を出してみたら駐車台数も2台とこれならいけそう!
写真右上が脱衣所です。
そして、脱衣所から見下ろすと、、、

我がロードスターをこんな角度から見ることが出来ます!
え? そんな絵は期待してない?
そうですか。
(私にとってはこの角度は珍しかったもので、つい)

温泉はこんな感じです。
なんと、私が入ると同時に入っていた人がはけてしまったので、独り占めです。
すっげ〜ラッキ〜〜〜!!!
ちなみに、海に釣り船が見えていますが、向こうからもこちらが見えています。
(私はすでに服を脱いだ状態で撮影しておりますが、ビジュアルを想像しては駄目です。絶景に意識を集中してください)
暖まった体を潮風で冷ますのがなんとも気持ちいいんですよね〜〜〜。
この日は風も弱く、のんびりとお湯に浸かることが出来ました。
(ここはよく強風が吹き荒れて、下手したら晴れているのに閉鎖になります)
しばらくすると次の団体さんが来たのと、そろそろ東京に向かって走らないとまずいので、湯冷ましオープンドライブとしゃれ込みます。
と、なんと前を走るは観光バス。しかもすっごい排気ガスが臭い。。。
本当は海岸線沿いをのんびりと走って帰る予定だったのですが、あまりの排気ガスに耐えかねて、ついつい行きに使った旧西伊豆スカイライン方面(仁科峠)に上がります。
ついに空も曇ってきたので、景色を堪能するよりもロードスターとの会話をメインに車を走らせます。

景色とワインディング、どっちも行けるのがこの道のすばらしさ。
例え霧が出ていてもこの道なら次のカーブが半径いくつか頭に入ってます。

改めてロードスターのすばらしさに惚れ直します。
ホールデン → シャローン → ゴルフR32と乗り継いだ後だけに、感慨もひとしおです。

まさか2008年最初のドライブが2月になるとは思いませんでした。
去年12月のミーティング以来かもしれませんね。

似たような写真ばかりですみません。一応動画の代わりです(笑)
いったん旧西伊豆スカイラインから下山し、さらに(東)伊豆スカイラインに登り返し、箱根経由で帰ってきました。(この辺はいつも通りです)
ちょっと遅めの20時に出社です。
日曜日
大変です!!
天気予報通り大雪です!!!

ここは東北かと言わんばかりの積雪量です。
我が愛車が雪に埋まって見えません!
(筆者注:雪国在住の方の反論は受け付けませんのであしからず)(笑)
修理に出したカメラのレンズを受け取りに近所のショッピングセンターへ
なんか、雪が重たいらしく電線に積もった雪がボトボト落ちてきます。
運が良いのか悪いのか、2回もでっかい雪の塊が肩にブチ当たりました。2回目の時はあまりの衝撃に、近くで子どもが雪合戦している流れ弾でもあたったのかと振り返ってしまいました。
電車もちゃんと動いていて、無事にショッピングセンターに到着しました。
大変です!!

かんじきが無いと膝まで埋まりそうです!!
ちなみに中央の足跡は誰かがつけたもので、私は右回りの難関コースを勇気を振り絞って踏破しました。
(筆者注:繰り返しますが、雪国在住の方の反論は受け付けませんのであしからず)
ついでに
映画「アース」なんかを観たりしました。
北アルプスが写るってんでわざわざ見に行ってひどい目にあわされた
「ミッドナイト○ーグル」と違って、えらいすばらしい映像満載です。
よだれもんです。
世界各地に行かなきゃならない場所が増えました。
(ちなみに、美しい映像ばかりの映画かと思っていたら、映画自体のテーマを言葉で書くと「自然の驚異とそれをぶち壊す温暖化」ってことになるので、多少重めの映画でした)
昼からは職場に顔を出しておりました。
今回はそんな週末でした。
おしまい