
本日は
Alwaysのミーティングに参加する予定だったのですが、春一番が過ぎ去った後にやってきた大嵐の影響で、夏タイヤ&チェーン無しではとても参加できるような状況ではありませんでした。
また、
こ
ちらのミーティングにも興味があったのですが、不参加表明を出してしまった後でしたので、飛び込みは失礼かと思い、今回は参加を見送りました。(レポート読んだら、かなり面白そうなミーティングでした。残念)
さて、そういうわけで空き時間が出来てしまいましたので、10時過ぎに家を出発します。
気圧配置からして北関東はヤバかろうという事で、西を目指します。

バックミラー越しに見える後ろの砂嵐が西に向かって正解と物語っています。

天気予報では快晴、かつ気温もそこそこ高く、風も弱いと出ていた伊豆方面を目指します。
今年何回目だろう・・・・

まぁ、にしても、こんなところを気軽に走れるわけですから、幸せと言えば幸せです。
他の地域は今日はとんでもないことになっていたと、家に帰ってきてからニュースや皆さんのブログで知りました。

毎回西伊豆ばかりなので、今回は東伊豆から下っていくことにします。
(おなじみ、ターンパイクです)

今日は富士山もはっきりと見えています。
砂嵐は関東以北だけだったようです。

このあたりはいつもならそこそこの交通量なのですが、今日は空いていました。

伊豆スカイラインです。
さすが有料道路! って感じの景色ですね。

何度も何度も何度も走っている道ですが、飽きることはまったく無いです。
ほんと、困ったときの伊豆頼みです。
去年マグロと泳いだ初島です。
ここの引の絵をフッターにしました。
駐車場にキャッツアイが埋め込まれているの、はじめて見ました。
フッターを見て頂ければ、理由はわかるかと思います(笑)

伊豆スカイラインが良いのは、快晴の時は海と富士山を交互に眺めながら走れることですね。
夏の夕方は十中八九濃霧になりますが。

今日は空いているので、遅いバスに悩まされることも無く、本当に気持ちよかったです。

伊豆高原に降りてきました。正面に見えるのは大室山です。

ここから海岸線沿いの国道を走るわけですが

反対車線は大渋滞を起こしています。
関東に在住の方はご存じかと思いますが、この時期、南伊豆の河津の早咲き桜が見頃なんですよね。
たぶん、その帰りの方々だと思います。(この時すでに14時をまわってます)
河津が近づくと、下り車線も渋滞しはじめたので、カーナビを頼りに抜け道に逃げます。

すれ違うのもギリギリのみかん畑の中を走る道です。

というわけで、
河
津桜でございます。葉が出ていたので、ちょいと遅かったみたいです。
せっかくなので駐車場に車を停めて、ちょいと散策してみます。

大人気になっている河津桜の原木。(民家の庭先にあります)
町指定の天然記念物です。

見上げると、ピンクがかった綺麗な花を咲かせていました。
横で見上げていたおじさんが、
「お、メジロだ」
と言うので、指差す方向を見てみると

緑の綺麗な鳥が花の蜜を盛んに吸っていました。

目の周りが白いからメジロなんだそうです。
(写真だとちょいとわかりにくいかもしれませんね →
こちらをどうぞ)

梅の花も綺麗に咲いてました。
もぉすぐ、は〜るですねぇ〜♪

水を湛えた田んぼになるのが待ち遠しいです。

小腹が空いたので、適当に屋台でつまむことにします。

北海道名物やら宮崎名物、沖縄名物までなんでもありだったのですが、せっかく伊豆に来ているので、、、

フランクフルトにシマシタ!
(いや、ちゃんとした腸詰めで、あまりにもおいしそうに見えたもので、つい・・・)
だいたい見て回ったので、いったん車に戻りさらに南に向けて走ります。
さすがに河津を越えたら道が空いてきました。
そういえば、東伊豆ってみかんの産地なんですよね。

ということで、道端で売っているところに適当に飛び込みました。
色々ある中で一番高そうな「
寿
太郎」を豪快に大人買いします。
(ビニール袋に自分一人で精一杯食べる分を入れたら、400円でした(笑))
試しに食べてみたら、けっこうおいしかったです。(酸味を取って甘みを増すために、もうちょいと保存が必要かも)

南伊豆はいたるところで桜が咲いていました。

あと、この時期の定番の菜の花ですね。

なんだかんだで、伊豆最南端の石廊崎までやってきました。
この時間(16時過ぎ)に、この辺まで来ると、ほとんど車が走っていないので快適なドライブができます。

あとは日没と追いかけっこです。

日が傾いてくると、ぐっと気温が下がります。

さて、本日は水平線に沈む夕日を拝むことができるでしょうか。

ちょーっとわかりにくいと思いますが、猿です。

おぉぉぉ、夕日が逆さにした線香花火みたいになってます!
ここ最近では一番綺麗な水平線に沈む夕日を見ることが出来ました。
静岡方面、本当に快晴だったんですね。
さて、体が冷えてきたので、ちょいと温泉に入りたいのですが、このタイミングで入るべきベストな温泉がすぐ側にあります。
そうです、伊豆ドライブではだんだん恒例になってきた、沢田公園(芋洗い)温泉です。
ここは夕日が湯船から見られる事で有名なのですが、今日はここまで綺麗な夕日が見れたので、ほとんどの人が満足して(のぼせて?)上がるだろうと踏んだわけです。
そして、行ってみると駐車場に10台ぐらいの車が停まっていますが、温泉を見上げると脱衣所から次々に人が吐き出されて来ます。
読み通り!!

誰も居ない温泉で、刻一刻と色が移り変わる空を見上げながら、ゆーっくりと温泉を堪能しました。

さて、そろそろ帰るとしますかね。

湯冷ましオープンドライブです。

西伊豆大好きなくせに、ここ何年も国道136号線で土肥から修善寺に抜けてなかったのですが、今日は凍結が怖かったので久しぶりに走ってみました。
当然オープンで走っていたのですが、空は満天の星空でした。もうちょっとだけ周囲が暗ければ、天の川も見れそうな勢いで星が瞬いておりました。

正面、沼津か三島の街です。
あとは高速に乗って帰るだけです。

足柄SAで富士宮焼きそばを注文。
う〜む、これは普通の焼きそば、富士宮風ではないだろうか・・・・
あと、経営していることを示したいのはわかりますが、「MORINAGA」って表示されてしまうと、「ご飯を食べる」ってイメージが壊されてしまいます。
(関係者の方、すみません)

「まぁ、綺麗な白色ダイオード」
って、言ってくれる女性が居るわけでもなく、一人淋しくスタバで口直しをしてから東京に戻ってきました。
(というか、最後に急に冬に気分を戻されたような・・・)
以上でございます!