kuma週末に有志が主催する2泊3日というロングランツーリングに参加してきました。
土曜日このツーリングには
この方も参加されており、朝3時に御仁を東京のホテルでピックアップ、朝4時に海老名に向かいました。
(いつも泊めていただいているので、恩返ししたかったのですが、仕事が終わるのが12時前後とそれも叶わない状態でした)
ちなみに、もろもろ完了したのが午前2時過ぎで、30分睡眠で家を出発しました。

東名集中工事で渋滞の箇所も有ったのですが、土曜日ということで、途中で工事が終了となり、その後は綺麗に流れました。
お話をしながらのドライブだったので、眠くなったのは一回だけでした。

富士山ですね

愛知県を通過中

世の中、これぐらいスポーツカーだらけだったら楽しいのに・・・
というわけで、紀伊半島を巡るツーリングがスタートです

昼食会場に向かう坂道

宿泊施設への道
無線機があるとやはりツーリングがスムーズに進行しますね

宿泊施設にて
日曜日

日曜日も快晴です

実に私好みの道。

高野龍神スカイライン

大阪からは遠いため、けっこう空いています

ただ、バイクのツアラーはけっこういましたね
(あと、ペースメーカーの観光バスも少々)

のんびり走っているから可能なショットです
ところで、勘のよい読者の方は気付かれたでしょうか?

私、助手席に座っているんです
今回は、じっくり撮影に専念、、、
って思っていたら、なぜか(自主的に)カメラ2台体制になっており、けっこう忙しかったです(笑)

晴天続きでけっこう日焼けしちゃいました

歴史ある道へ

雰囲気満点!

お邪魔しま〜す
そして、宿に到着

生まれたままの姿で川原の野湯を楽しみました
野湯はやはり玄人向けだなぁと思いました。
月曜日

月曜日の朝ツーリング
5時に出発です

走っているうちに空が明るくなってきました

目的地に到着

このガスが取れると・・・

千枚田です。
目を凝らしてみると

ロードスターが!

さて、ここで私と白神爺。さんは本体に別れを告げて一足先に東京を目指します。
(三重県 尾鷲付近)

お、
木曾駒ですね

三重と東京の中間にはビーナスラインがあるんです
(東名集中工事があったので、中央道に逃げた結果、諏訪湖を通過したというのが真相です)

さて、どんなショットになっているのか楽しみ

この季節に来たのは初めてですが、いいですね!

ただ、唯一ボディー色が映えない季節でもあります

今日も富士山がくっきりはっきり心の目には見えております。
(私はちゃんと見えていましたよ、上の写真は多少コントラストを上げちゃってますが)

それはともかく、こんな景色の中を走っていきます

う〜ん、スバラシイ!!

晴れている時間に来れて良かったです。
(西からどんどん雲が迫って来ています。時間との闘いなのです)

とか言いながら、二人で写真を撮りまくり(笑)

この辺、景色がすばらしかったので写真が多いです

休みを取ってよかったです!

私にとっては今年ラストのビーナスになりますかね

お〜、こんな色になっちゃうんですね!

後ろから煽られるぐらい、のんびり走っています
イエス、セーフティーファースト!
(と言うのも、バイク事故直後の酷い光景をみちゃったんですよね。皆さんも気をつけてくださいね。

これぞ、白神ショット
なぜなら、このアングルをいち早く見つけたのは白神爺。さんだからです。

白樺湖、芸術の秋

女神湖

すっかり雲に追いつかれてしまったので、八ヶ岳方面を目指します。
(本当は長野方面に向かう予定だったのですが、変更しました)

晴れ間に追いつきました

いやぁ、秋は良いですね〜

針葉樹の紅葉、これも綺麗ですね!

八ヶ岳の峠道を超えていきます

平日なので、ほとんど誰も走っていません

峠付近に到着

国道の峠としては日本第二位の標高

予想外に早く陽が山肌に沈みます

ナナカマド

キノコ汁。
というか、キノコの入った味噌汁

二人とも大喜びした景色

いやぁ、今日も堪能しました!

軽井沢に向かっています

こちらのお店へ

う、、、うまい!

贅沢なピザ

大人のアイス
というわけで、白神爺。さんを軽井沢駅に送り届け(そうるすことで、できる限りドライブする時間を確保したのです)、私は東京に帰りました。
あっさり目の文章で書いておりますが、本当に楽しかったです。参加された皆様、ありがとうございました!!
おしまい
追記
さて、今、どこでこのブログをアップしているかと言うと、、、

ここです