前編に戻る




今日はコルコバードというコスタリカ南部の国立公園まで一気に500km以上の移動を予定している日です。


制限速度60〜80kmの下道を500kmということで、本旅行中最も時間が掛かりそうな移動です。

しかも最後は悪路アタックになりそうなので、できるだけ早く出発して目的地付近に到着しておきたいところです。



と言いつつ、コルコバードに向かう途中、この旅で出会いたかった生物のひとつ、「Escarabajo(エスカラバホ)」を探しにカリブ海方面に立ち寄る計画になっています。


まずは、カリブ海方面に向けてラ・セルバから4号線を南に下って行きます。さすが一桁ナンバーの道だけあって80km制限の直線が続きえらい快適です。






が、遅いトラックに蓋をされたりする瞬間はけっこうあります。対向車線を走ってくるトレーラーの圧迫感もすごいので、快適走行ばかりというわけではないのですが





故障した古い日本車を押して移動させている光景も年末大ジャンプでは良く見かける光景です。




遠くに山間部が見えてます。
あの向こうがサンホセでしょうか?



ひたすらまっすぐな道が続きます。


たまに車を停めてツノゼミを探してみたのですが、全然見つかりませんでした。

どうやら素人が見つけるのはそんなにたやすいわけじゃないみたいです。(せめて、どんな潅木に生息しているのかまで確認しておけばよかったです)



この辺りはたま〜に木々に覆われることもありますが、基本は牧場や畑地帯の中を行く感じです。




山間部で降った雨が大量に流れてくるらしく、濁った水が流れる川を何度か渡りました。



4号線はサンホセ方面へと続くのですが、私はカリブ海方面に向かうため、サンタクララから32号線に入ってリモン方面を目指します。



リモンも大きな都市なので(と言っても人口6万人ですが)、32号線もなかなか立派な道路ですし、交通量もそこそこあります。




植物が鬱蒼と茂っていると南国を走ってるなぁって気分になります。




立派なスタンドはたまにありますが、やはりミートパイを売っていそうな売店が併設されません。


こりゃぁ、どうやらコスタリカではミートパイの入手は不可能そうです。




代わりに「SODA〜〜」と表示されている小さな食堂はたくさんありました。




その後も入ったと思ったらすぐ出てしまうような小さな街をいくつか抜けていきます。




そして、村と村の間は延々と牧場地帯が続きます。
(牛や馬、たまにヤギなんかが放牧されています)







制限速度の看板がなかなか出現しないので何キロ制限かわからずに流れに乗って走っていたのですが(トラックなんかが前に居るとだいたい60〜70キロぐらいで流れます)、32号線の郊外部分は80キロ制限だったようです。





牧場じゃない景色が登場すると、ついつい珍しくてメモ写真を撮ってしまいました。




お、馬だ!

今でも普通に移動手段として使われているんですね〜


牧場の柵代わりに生やしている植物が南国風の独特なルックスで、牧場は涼しいところにあるという私の常識にマッチしなくて不思議な光景に感じます。




ん? あれはもしかして・・・・




やはり、白バイでした。

居るんですね〜、コスタリカにも。



何の畑でしょうか?

すごい規模で延々と続きます。




さて、シキーレス(Siquirres)という大きな街に到着しました。(10:00)


日本だとリモン県シキーレス市ぐらいの位置づけになるみたいです。

シキーレス全体で人口6万人規模だそうです。



エスカラバホをコスタリカで見たいことを日本を出発する前にゴジツアーズのカセさんに質問していたのですが、返信メールには以下のように書かれていました。(一部抜粋)



--------------------------------------
(エスカラバホが見られる場所について、前略)

なかなか文章で説明するのは難しい場所です。
サラピキからシキーレスという方面に向い、左折をしてシキーレスという街に入り、そこからトルトゲーロを目指すのですが、途中で■■■という場所でほぼ100%で見られます。
ある場所を説明する方法が無いので、■■■に到着をして、地域の人に“エス・カラバホ”と聞いてみてください。誰かは教えてくれるかと思います。(後略)
--------------------------------------


 というわけで、32号線を左折してシキーレスの街中に入っていきます。


サンホセ空港を出発してから、初めてまともな街に入った気がします。


ここからエスカラバホ探しに行く前に、まずはアルコールを入手するために昨日の夜に調べておいた薬局を探します。




えーっと、どこにあるんでしょう?




あ、あった! (車内から撮影)




近くに車を停めて歩き始めます。




いや、しっかし、とにかく暑い!!




車で走っているときはエアコン無しでも特に気にならなかったのですが、これは軽く30度を超えている感じです。



そして歩き始めると蚊に噛まれた足首とか手の指が猛烈に痒くなってきます。




暑いは痒いはで不快指数100%です。



さて、先程確認した薬局に到着しました。



アルコールは売っているでしょうか?
(薬局であれば普通は売ってると思うのですが、去年の南アフリカでのドタバタ騒ぎで心配性気味になってます)



最初対応にあたってくれた方は英語が通じない感じだったのですが、すぐに英語が堪能な男性の方と交代してくれ、アルコールを売っていることがわかりました。


値段を確認すると、250mlが400コロンで500mlが800コロン。


計算では250mlで足りるはずなのですが自分の性格を考えるとこぼしたり、途中で火を使う回数を増やしたりして計算違いになりそうだと思ったのと、値段もそれほど高くないので、ひとまず500mlの方を注文しておきました。(825コロン、125円)


ドルで支払ってコロンでお釣りをもらいました。


今回の旅で懸案だったアルコールがあっさり手に入って一安心。



昨日の夜、バカみたいに夜遅くまで調べ物をしていたかいがありました。


これはシキーレスの駅でしょうか。


コーヒー豆を運ぶために工事が始まったものの難工事で頓挫し、ユナイテッド・フルーツによるバナナ事業の一角として完成させられた鉄道(今は1991年の大地震で大きな損害を受けて使われていません)を感慨深げに眺めました。


ひとしきり見物した後、車に戻ろうと道路を渡っていたところ、白人の男性が乗った自転車がまっすぐこちらに走ってくるので、下手に動かないほうが良いかと思って立ち止まっていたら、そのままぶつかられました。(向こうはこちらが歩いて避けると思ったみたいです)


その光景を傍の食堂で眺めていた地元の人達にも指をさされて笑われて、踏んだり蹴ったりでした。
(ちなみに白人男性は謝ることすらせずに立ち去って行きました。歩行者が避けるというルールなんですかね?)





さて、気を取り直してここからエスカラバホ探しです。



まずはメールで教えてもらったとおり「トルトゲーロ」を目指し、途中の■■■を探すわけですが、その場所は残念ながらGoogle Mapには記載されていません。


そこでGoogle mapに誰かが投稿した写真の中から目的地の先にある場所の写真を探して当たりをつけます。さすがに国を代表する観光地なのですぐに見つかりました。


■■■はその途中にあるのでしょう。


あとは、トルトゲーロへの行き方について書かれた英語のページを参考にどのように走るのか当たりを付けて走っていきます。(こちらのマップページに掲載されている地図も印刷して持ち込んでましたが、この地図に書かれている線のどれが道なのかよくわかりませんでした)



まずは、たぶんこれだろうという道を走っていきます。





丁寧な道案内のページに記載されていたとおり、「トルトゲーロ」方面への茶色い看板が登場して一安心。




もっと細い道かと想像していたのですが、意外に立派な道路が続いていて快調に進みます。




木陰は涼しくて良いですね〜。




南国気分満点の景色です。




民家や畑、牧場なんかが点在する中を進んでいきます。




最初のY字路を右へ。




道案内ページの記載通りY字を曲がるとすぐに茶色い案内看板が登場し、ここから未舗装路が始まります。



道路の整地はされているみたいなので、今のところそれほど走りにくくは無いです。



そして、いつ対向車が来て砂煙を浴びせられるかわからないので、ここで窓を閉めてエアコン体制切り替えました。


時々登場する木陰地帯(防風林?)で記念撮影。




あ、路線バスだ。

ということは、まだまだこの先に人が住んでる村が続くということですね。



その予想通り、途中いくつかの小さな村を抜けていきます。



そして、いくつ目かの小さな村の外れで体格の立派なお母さんが小さな男の子を連れて、炎天下にヒッチハイクしていたので車を止めました。


当然スペイン語しか話せない様子だったので、英語のまま「■■■に行くよ」ということを伝えてみると、どうやら彼女たちは「■▲■」(スペイン語読み)の手前の村まで運んでもらいたい様子でした。このやり取りで、この先に「■▲■」という場所がちゃんと存在することも確認できました。


というわけで、二人を乗せてあげる事にしたのですが、ラ・セルバで適当に積み込んだ荷物が後部座席に散らかっていたので、それを慌ててトランクスペースに全て放り投げ、なんとか二人分の座席を確保してから小さな車内にお通ししました。(助手席にはカーナビとかが転がっていたので体格の良いお母さんも小さな後部座席に座ってもらいました)

こんなバナナ畑地帯を走りながらお母さんに「エスカラバホ」について質問してみると、「知らない」というニュアンスの返事が返ってきます。


発音が悪かったかと思い、紙に印刷して持ってきた「エスカラバホはどこに居ますか?」という質問文を見せてみたのですが、これでもダメ。


どうやら、エスカラバホは■▲■限定(もしくは彼女の生活圏には居ない)ようです。


ん? なんか工事してますね。




なるほど、こうやって整地してるんですね〜。


って、思いながら5分間ぐらいこのブルドーザーの後ろにくっついてトロトロと走ってました。


たまに、お母さんと会話を試みてはみたのですが、私はスペイン語がまったく理解できないので、ほとんど成立しませんでした。



ブルドーザーを追い抜かしてしばらく走った村の中で、お母さんが「シー、、、シーシー!」と声をかけてくるので、何事かと思ったら、どうやらここが彼女の目的地だったようです。(「Si」は英語で「Yes」の意味だったのを彼女のジェスチャーから思い出しました)


彼女の行きたかった場所から100mほどオーバーランしたみたいでしたが、お母さんはお礼を言って子どもを抱えて歩いて行きました。




では、引き続き■▲■を目指しますか。


ほぉ〜、デルモンテのバナナ集荷場じゃないですか。
(日本で売られているのはフィリピン産だと思いますが)こんなところで集荷されてるんですね〜。

集荷場の側には会社が保有しているであろうセスナ用の小さな飛行場とかもありました。



作業は人海戦術の様子です。(バナナはすぐに痛むのでいろいろ気を使うのでしょうか?)


帰国後にコスタリカとバナナの関係からいろいろ興味を持ち始め、「バナナの世界史」なる本が売られていたので、購入して読んでみました。

この本の感想は「あとがき」で書きます。



交差点の後に必ず登場する看板の指示に従い、引き続きトルトゥゲーロ方面を目指します。
数回右へ左へと曲がりますが、案内看板のお陰で安心して走れます。




視界いっぱいに広がる圧倒的な規模のバナナ畑です。




■▲■を目指してシキーレスを出発してからすでに30分が経過、道があってるのか少し心配になってきたので、自転車で走っていた若者に尋ねてみました。


なんとなく会話が成立したみたいで、やはりこの道であっているようです。



ちょっと写真ではわかり辛いですが、すごい悪路です。40km制限ですが時速20kmぐらいでしか走れません。



おじいさんが道を歩いていたので再び■▲■の場所を尋ねてみると、何と答えてくれているのかさっぱりわからなかったのですが、なんとなくこの先にあることはわかりました。


そして、強調して繰り返している単語をよくよく聞いてみると「ファイブミン」と言っていることに気が付きました。


なんと、英語で後5分だと教えてくれていたみたいです。
おじいさんにお礼を言って車を先に進めました。



実際は5分とかからずに■▲■の看板が登場しました。(11:00)



あとは、エスカラバホの居る木が生えている場所を村の人に尋ねるだけです。



って、村に人影が見えません・・・
(村と言っても牧場や畑の中に家が道路沿いに10数軒ポツポツと立っているだけですが)




もう、■▲■は通りすぎてしまうんじゃないかというところで、小さな娘さんを連れた親子連れが歩いていたので、まずは人が居たことに安堵しながら予習しておいたスペイン語で「エスカラバホはどこに居ますか?」と質問してみました。



すると、



「知らないなぁ」



という、ニュアンスの返事。



え!?


■▲■の住人であれば全員知ってるんじゃないの?

(後で落ち着いてメールを読み返してみたら「誰かは教えてくれるかと思います」とちゃんと書かれていました)




軽くパニックになりつつ、どうしたら良いか考えてみます。



自力で民家に生えている木をしらみ潰しに探すという手もありますが、そう言えば村の真ん中あたりに小さな売店があって、そこに車が一台停まっていたことを思い出し、まずはそこに行くことにしました。



「オラー」と明るい調子で挨拶しつつ売店の中に入ると小さな男の子を連れたおじさんと40代ぐらいの男性の店員さんがこちらを怪訝そうな顔で見ていました。(アジア人なんて普通来ないでしょうからね)


そのまままっすぐに店員さんの前に進み、単刀直入に「エスカラバホはどこに居ますか?」という質問をしてみました。


店員さんは突然やってきたアジア人の質問に対してちゃんと答えてくれたのですが、これまたスペイン語で意味がさっぱりわからなかったので、メモ帳(数年前に購入したアウトドア用防水メモ帳で今回はじめて使用しました)とボールペンを取り出し、店員さんの前に「書いて欲しい」というジェスチャーをしてから置いてみました。



すると、店員さんがボールペンを手に取りメモ帳に何やら描き始めました。



描いてくれているのは文字ではなく地図のようです。


これで、ようやくエスカラバホの居場所が判明しそうです。






ん?




それは地図では無いような気が・・・・





もしかして、、、、


店員さん、エスカラバホを描いてくれました。。。

(エスカラバホ、日本語でカブトムシ)




いや、そうではなく居場所を教えて欲しかったのですが、、、、



とりあえず、苦笑いの表情を笑顔に切り替えつつ覚えたての単語で「シー!」(それです!)と、答えてみたところ、店員さんは売店の斜め向かいの家を指さしました。



なんと、そんなところに居るのですか!



お礼を言ってからすぐに売店を出て、指差された民家の庭を見てみましたが、カブトムシが居そうな木が生えてません。



どこを探せば良いのだろうと思ってうろうろしていたら、背後から男性に声をかけられたので振り向くと、先程売店にお客さんとして来ていたおじさんが、「そっちじゃない、こっちだ」という感じで、売店の横並びにある家の庭に生えている大きな木に案内してくれました。



おじさんが庭に入っていったので、私もそれに続いて木の幹のところまで行って見上げてみます。




「あそこ」という感じで指さして場所まで教えてくれるのですが、さっぱり見つけられません。



子どもも着いて来て、二人はすでに2匹以上発見しているらしいのですが、私にはさっぱりわかりません。



ん〜、木の幹じゃなくてこんな細い枝にカブトムシが居るんでしょうか?(この写真に写ってます)




おじさんが長い枝を拾ってきて、それで場所を教えてくれたので、ようやくわかりました。


これです。



しかし、高さ5mぐらいのところに居たので、ここから眺めるだけになりそうです。



と、思ったら、おじさん、いきなり拾ってきた長い枝でカブトムシを小突き始めました。




いや、小突くなんて生易しい行為ではなく、全力で叩き落とそうとしています。


さすがに相手はカブトムシですから、一度枝にがっつり掴まれてしまったら、容易に引きはがせないとは思いますが、、、、



おじさん、それでも全力でガンガン突つき、最後はカブトムシが根負けして枝から落下、、、




と、思ったら別の枝に着地。




今度は少し低い場所の枝だったので、おじさんがさらに激しく叩き(動物愛護団体の方にはとても見せられないような勢いで)、ついに地面に落ちてきました。



嬉しい気持ちと申し訳ない気持ちが入り交じりつつ、地面に落ちたカブトムシを拾い上げてみました。




すると、ものすごい勢いで足を動かして抵抗し始めたので、慌てて庭の柵にカブトムシを掴まらせます。



改めて、エレファスゾウカブト Elephant beetle(Megasoma elephas) です。


世界でもっとも体重が重いカブトムシとして有名で、出発前にコスタリカについて調べているときにその存在を知り、ぜひ見てみたいと思ったがために、はるばる■▲■まで走ってきたわけです。

(コスタリカにはヘラクレスオオカブトも居るのですが、残念ながら成虫出現の時期とずれておりました)






こうして案内してくれた二人と比較すると大きさがわかるかと思います。





サイズ確認のために手と一緒に写して後で計測してみたら130mm弱ありました。

私がチョイスしたわけではないですが、エレファスゾウカブトの中でも最大級の大きさの個体だったみたいです。





さて、無事にエレファスゾウカブトが見られて満足しましたし、次の目的地に向かいますか!



と、思ったら、お父さんが、「これは持っていけ」という感じでお持ち帰りを勧めてきます。


最初はお土産にどうぞって感じで勧めているのかと思って笑顔で辞退していたら、どうもそうではなくて、本気で持って行って欲しいみたいなことを言っていたので(バナナの害虫なのでしょうか?)、ここはひとまず引き取ることにしました。



では、ゾウカブト君、しばしのご辛抱を・・・


と、思って柵から引き剥がそうと思ったのですが、びくともしません。

Wikiペディアの解説によると全カブトムシ中最大の掴まり力だとか)




見かねたお父さんと子どもが手伝ってくれて(二人が一本ずつ足を引き剥がしてくれました)、3人で数分間の格闘の末、ようやく柵の木から引き剥がしました。


手で持つと全力で暴れられ、とてもじゃないですが長時間持ってられなかったので、すぐに小さな枝に掴まってもらって事なきを得ました。



私一人でこの枝から引き離すのはもう無理でしょう。




おじさんにお礼を言い、子どもにお菓子が一つ買えるぐらいのお小遣いをあげ、エレファスゾウカブトを持ったまま車に乗り込みました。




では、行きますよ〜。




って、枝の先に進まないでくれ〜!



それ以上先が無いと認識して下手に車内で飛ばれた日には大パニックです。
映画のエイリアンみたいに顔に着地されたらと考えただけでもゾッとします)



しかも、ほどなく道の荒れているところに突入してしまい、本人の意志とは関係無しにゾウカブトムシごと左手に持った樹の枝を車内でブンブン振り回してしまいます。







しばらく走ったところで、こりゃいよいよマズイと判断して、、、



道路脇にそっと放してやりました。




というわけで、中南米の野生のカブトムシに出会うのが子どもの頃からの夢だったわけですが、こうして叶いました。



でも、子どもの頃には想像だにしなかった場所(ジャングルに居るのかと思ってました)で、予想だにしない出会い方ではありました。



いずれにしろ、コスタリカで果たしたい目標をひとつクリアーできて大満足です。



その後、バナナを運んでいるであろうトラックなんかとすれ違いながら来た道を戻っていきます。






延々と未舗装路が続きます。






なんか、帰りのほうが道に迷いそうです。




行きはトルトゥゲーロを指し示す看板が交差点にあったのですが、帰りはそれが無い交差点もあったりして記憶とチャイパッドナビが頼りです。




そういえば、帰る時はシキーレスから最初のY字交差点のところで警察が取り締まりをやってました。





つづく