前置き
ゴールデンウィークは週間天気予報をにらみながら、西日本に行くことを寸前に決めました。
最終的にこれまで手薄だった九州の鹿児島と長崎に狙いを定めて、フェリーの予約を入れます。
天気予報的には
土 ○
日 ×
月 △
火 ○
水 ○
こんな感じ。鹿児島で晴天を狙いたかったので、最初、帰りのフェリーを取ろうとしたのですが、車の空きはあるものの座席が満席。
なので、行きの宮崎までのフェリーを抑えておきます。(鹿児島の志布志までフェリーが出ていることを知りませんでした)
帰りは火曜と水曜の晴天(気象庁が自信度A判定なのでまず外れない)を信じて、長崎あたりを堪能してから自走で帰ることにします。
前日
会社そばの駐車場にロードスターを置いておき、仕事が終わると同時に出発。18時頃までに大阪に到着すれば良いので、どこに立ち寄るか考えながら走りはじめます。
候補は長野、岐阜、富山、三重、滋賀、和歌山あたり。

都内は少し混雑してますが、それも平日の夜と変わらないレベル。
いつぞやのゴールデンウィークに東北道で夜中に渋滞に巻き込まれたことがあるので、1000円に値下げされた今回の移動でも警戒はしていたのですが、まったく問題ないレベル。
これなら富山に行って室堂に上がって雪山歩いてからフェリーに乗るなんてのも可能ですが、そう言えば去年、行きに三重、滋賀、帰りに富山に行ったばかりだということを思い出し、今回は長野・岐阜に立ち寄ることに決定。
諏訪SAに到着すると、早くもかなりの混雑。どうやら皆さん、考えることは一緒の様子。
これ以上先に進むのは一旦やめにして、ここで仮眠を取ることに決定。
明日の宿をネットで調べて適当に予約しておきます。
では、おやすみなさい・・・(0:00AM)
ってか、すんごい寒い!!!
5月2日(土)
ぐっすり眠って6時に起床。

すぐにSAから出発しようとすると、すんごい量の車が溢れ返ってます。
さすが、ゴールデンウィーク + 高速1000円乗り放題。

松本あたりで北アルプスが見えてきたので、ハンドルを切って高速道路を下ります。

上高地へ続くおなじみの景色を眺めながら、快適なドライブ。
上高地に立ち寄ろうかと思ったのですが、午前中は逆光で良く見えないのを思い出して、今回はパス。

安房トンネルを越えて(安房峠はまだ冬季通行止めでした)、岐阜県側にまわります。
そこから下ったところが飛騨高山。

まだ、朝市をやっていたので、ぶらり散歩。

よくありますよね〜、こういう写真。(笑)
すみません、一度撮ってみたかったんです・・・・

やはり、飲食店やらお土産屋さんが多いですね。

というわけで、飛騨牛串とイチゴのシャーベットを朝御飯代わりに。
飛騨牛は4等級の表示がでているだけあって、そんじょそこらの牛串とは比べ物にならないぐらい美味しかったですし、イチゴシャーベットは目の前でミキサーで作ってくれて、こちらも美味しかったです。
大満足。

お、岐ナンバーのトヨペットの車。
コロナか何かですかね?

というわけで、岐阜県ドライブ!

岐阜県ならではの景色。

清廉な川と山、岐阜県はそんなイメージです。

道の駅でソフトクリームを・・・
見た目も味もなんというか・・・・
(これなら私の方がうまく作れそう)

GW名物の新緑の洪水。
いやぁ、緑が眩しい!

山桜なんかも咲いていて、いろいろな色が混ざってます。
う〜ん、すばらしい。

お、芝桜ですね!

こりゃ、すごい! (小さく写ってますよ〜)

その後も県道やら農道に寄り道しつつ

大阪を目指します

福井経由で!

が、九頭竜ダムに到着したところで、カーナビで大阪のフェリーターミナルまで道順を検索してみると、とんでもなく遠回りをしていることが判明。
すごすごと東海北陸道へと戻ります。。。
東海北陸道が日本海まで開通したことを思い出し、白鳥インターから東海北陸道を渋滞にツッコミながら北上してみるものの、やはりこちらもすごい遠回りになると判明し、結局高鷲インターでUターンして、名古屋を目指します。
この渋滞で無駄に30分ほどロスしてしまいました。

一宮で名神に乗り

特に渋滞に巻き込まれることも無く、大阪を通過し

予定通りフェリーターミナルに到着。(17時半)
ここで、鹿児島行きのフェリーが存在することを発見。(さんふらわあ)
次からはこちらの航路も候補に入れないと駄目ですね。

時間が来たのでフェリーに乗り込みます。

さ〜、九州に行きますよ〜

さようなら〜、大阪、さようなら〜、本州。

今回は雑魚寝ではなく、2等寝室。
一応プライバシーは確保されているので、かなり気楽です。

フェリーと言えばカップラーメン。
大阪のコンビニで「すがきや」(名古屋名物)のラーメンを売っていたので、これを買っておいてありました。
ひとしきり地図を眺めた後、風呂で汗を洗い流してから、布団に潜り込みました。(11時)
おやすみなさ〜い
つづく