前日編に戻る
4月30日(日)
5時に起床。
すぐに出発です。

白神爺。さんは「これからどこそこに行きますよ」とは教えてくれないのと、私もあえて質問しなかったので、朝からミステリーツアーの様相を呈しています。

お〜、桜並木でしたか!

うんうん、ここ見覚えまりますよ。

なるほど、こんな川原の土手だったんですね〜。

移動中も絶景なり。

あ! フユソナじゃなくてフランスだ!

ここ、満開になったらすごいんだろうなぁ。

この、下るときの景色が印象に残りました。

朝食はコンビニでささっと済ませます。

そして、高速を使って移動し、、、
(飛行機雲が2本伸びていたので撮影)

集合場所の大分手前、安代インターで一旦降ります。
安比方面に行くのかと思いきや、逆方向(東側)に走り始めます。

へぇ〜、こんなところがあったんですね! (七時雨山)

久しぶりのダート走行。
(このぐらいなら全然平気です)

ここは八幡平から北上するときの定番コースになりそうです。
ここまでの写真は白神爺。さんがちゃんとしたのをアップしてくれているのでそちらをどうぞ。

そして、安比に戻って八幡平方面を目指し、再び高速に乗り換えして、、、、

ちょうど集合時間の5分前ぐらいに滝沢インターに到着しました。(白神爺。さん、さすがでございます)
つい先ほどまでぎりぎり青空が見えていましたが、ついに黄砂のせいで消えてなくなりました。
誰が連れてきたかは言わずもがなの日本一黄砂が似合うZ4Mが前に居ます。
左の男らしいオレンジのNB1はろーど☆さん。(車は男らしかったですが、ろーど☆さん自身はえらいジェントルな若い方でした) その前はごんじぃさんです。

挨拶もそこそこに、早速ツーリング開始です。
(ちょっとトイレが我慢できず、大変失礼いたしました。お陰様で練乳ミルクフランスまで入手できたのですが、意外にツアラーにファンが多いことが判明して嬉しかったです。ちなみにセブンイレブンの前のバージョンが大好きでした。今のバージョンは濃すぎて胸焼けします)

さすが岩手県、国道でも気持ちよく走れます。(455号線)

岩洞湖の畔で小休憩。

そして、いよいよ本番。
八戸大内大規模林道へと入っていきます。
(白神爺。さんの車と交換しました)

林道とは名ばかりの片側1車線道路を良いペースで駆け上がると、すごいパノラミックな場所に到着しました。

おー、こんな場所があったんですね!
ライダー界隈には有名らしいのですが、全然知りませんでした。
いやぁ〜、びっくりです!
ここを楽しげに走っている様子は白神爺。さんが撮影してくれました。
大きな地図で見る
最近、カーナビやグーグルマップだけを頼りに走るようになっちゃったので、こういう道に出会う確率が下がっているのかもしれません。
でも、後々の楽しみを残しておくという意味では、こうやって少しずつ紹介してもらったり、偶然見つけるぐらいのペースで調度良いかもと最近思っているんです。

道の駅やまびこ館でポチさんの相方さんおすすめのステーキ丼を頂きます。
これは美味しいですね!
そして、こんなところでポチさんから軽井沢MTGの受付が昨日からすでに始まっているということを聞いてしまい、今年は第一駐車場は無理かなぁと一瞬思ったのですが、やっぱり申し込みはしておこうと思いたち、スマホで住所なんかを入力していると、、、

ポチさん、なにやら作業をしています。
そして、
「ぎんがめさん、お似合いですよ!」
と、言うので、ポチさんが指差す私の車を見てみると、、、

フューエルリッドがすでに交換されていました。
(いや、交換して良いですよと言ったのは私ですが、お昼休みに作業完了するとは思ってませんでしたよ(笑))

そして、嬉しそうに写真を撮るポチさん。
そこまで喜んでくれるんなら、交換されたフューエルリッドも本望でしょう。
(私も交換してもらったタイプのほうが好みです)

さて、ここからが難儀でした。
県道25号線はともかく(早池峰登山口に向かうルートですからね)、あちらこちらが冬期閉鎖中でポチさん達が計画していたコースを思うように走れないみたいです。

まぁ、それはそれとして、岩手県ならではの楽しいツーリングです。
クリックしてBGMを再生させてください。

いや、そのせいで、私の車が砂だらけになっているのですが・・・・
(BGM、ここで止めてください)

県道、林道は諦めて国道340号線を南下。

岩手は国道でもこの快走路ですから、全然順分なんですよね〜。
(盛岡と主要都市を結ぶ国道は除きますが)

立丸峠付近は道が細くなり、こんなところで岩手に来たことを実感します。

タイトコーナーに差し掛かるととたんに元気いっぱいになる白髪爺。さん。
このカーブを小気味良く駆け抜けるのがロードスターの美味しいところですよね!

道の駅遠野風の丘に到着。
このソフトはちょーっと甘かったですが、ポチさんからごちそうになったジンギスカン串は美味しかったです。ありがとうございました!
(肉の間に挟まっていたネギがフューエルリッド代だったそうなのですが、食べそこねました)

そうそう、このポスターが欲しかったんです。
どこかで売ってないかなぁ〜。(部屋に貼りたいぐらいです)
というわけで、皆さんと楽しく談笑した後、ここで解散となりました。
企画してくれたポチさん、ごんじぃさん、ろーど☆さん、楽しい一日をありがとうございました!
この日の様子はポチさんやthreetroyさんが詳細なレポを上げてくれているで、そちらをどうぞ。
白神爺。さんは自宅へと急ぎ、threetroyさんは青森にホテルを取ってるとのことで340号線を北上していき(次にお会いするのは九州とかですかね?)、私は明日の天気予報を参考に西に向かうことにしました。(16:15)

まずは練乳ミルクフランスをパクつきながら走っていきます。
そして、今晩の宿を鳥海山付近で検索して由利本荘のビジネスホテルに予約を入れました。
国道397号線で焼石岳でも眺めながら走りたかったのですが、カーナビが冬期閉鎖中だと言うので(たぶんVICS情報)、仕方なしに107号線に向かいます。

ん? これはこれでなかなか良い道ですね!

主要都市を結ぶ国道にしては空いてますし、意外に快走路でした。
(時間と曜日次第ではすごい交通量なのかもしれませんが、高速道路がすぐ横を並行して走っているので、案外いつでも空いてるのかもしれません)

冬期閉鎖のオンパレードになる山深いところを抜けてから県道巡りに切り替えます。
大きな地図で見る
それでも、たまに冬期閉鎖中の道なんかもあるんですが、なんとか県道メインで走れました。

西側の空はすでに晴れ始めているみたいです。

本日夕日を見たのはこれが最初で最後。
もうちょっと先で綺麗に見られるかと思ったんですが、意外に山深いところを走らされてしまい、常に太陽が隠れていて見ることなく終わってしまいました。

夕日は見られませんでしたが、夕焼けはとても綺麗でした。
明日の天気は期待できそうです。

由利本荘の街に到着しました。(19:00)

まずは先程予約を入れたホテルにチェックインし、受付のお兄さんにおすすめの料理屋(観光客向けではなく、お兄さん自身が普段食べているもの)を紹介してもらいました。

というわけで、ホテルの裏にあるラーメン屋です。

うむ、最初から胡椒とにんにくがたっぷり入っていて、その味がメインのラーメンでした。
(なので、不味いわけではないです)
あ〜、盛岡の美味しいラーメンが食べたかった!

そして、市内にある鶴舞温泉に立ち寄りました。
昨日白神爺。さんに連れて行ってもらった新屋温泉を数倍薄くしたような感じで、少しヌルヌル感のある緑がかったお湯でした。(ナトリウムが入った塩化物泉なので似てると言えば少し似てますね)
市民に愛されている良い温泉だと思いました。
さて、明日は普通の平日。
夕方、遅くとも17時には東京に戻らなければなりません。
朝、3時45分に目覚ましをセットして23時には布団に潜り込みました。
つづく