2013年7月
海の日三連休 北海道ドライブ旅行
7月13日編へ戻る
7月14日(日)
日の出(4時過ぎ)とともに起きたのですが、天気がいまいちだったので二度寝。(昨晩はもっと早く寝るべきでした)

5時半になっても晴れないので、とりあえず出発。
写真は北海道名物の陸自の大移動風景。

ありゃりゃ、狂牛病が流行ってからいろいろ立ち入り制限が厳しくなりましたね〜。

マイナー道道を走っていると、たまに未舗装路区間が登場するようになりました。

せっかくの道東ドライブ、晴れないかなぁ〜。

晴れれば絶景のはずの大規模農場エリア。
いつまで経っても晴れ間が見えないので、アメダス日照で確認して見ると、道東エリアは大雪や日高の山々で発生した気象衛星に写らないような低い雲に覆われているようでまったく晴れ間がなく、唯一網走から知床のウトロにかけてのエリアだけ晴れているようです。
なので、網走方面に向けて走り始めました。
大きな地図で見る
もちろん可能な限り道道縛りです。

やはりこちらは晴れてます。(8:20)
北海道は晴れてなんぼです。

遠くに見えているのはじゃがいもの花ですかね?
いやぁ〜、美しい!
ぎんがみ号にこの景色を見せてあげたかったんです。

黄金色の麦畑!

何かの畑!(笑)

ところどころに防風林なんかがあって、実に北海道らしい景色です。

晴れてるエリアと言っても決して雲が少ないわけじゃないですが、これはこれで味のある空。
雲を眺めているだけでも空の広さを感じさせてくれます。
大きな地図で見る
この辺り、中国映画の「狙った恋の落とし方。」のロケ地だそうで(帰宅後に知りました)、確かにレンタカーで走り回っている若い女性グループを見かけたんですが、もしかしたら映画ファンの方だったのかもしれません。

やっぱりまっすぐ〜。
と、同じような写真を繰り返し掲載することで、まっすぐな道が続いていることを表現してみました。
ここでいったん国道に戻ります。
(というか、国道しか無い区間はどうしても戻されます)

かわいらしい牛の標識。
東藻琴乳酪館でソフトクリームを注文。(10:10)
日本では珍しいイタリア・カルピジャーニ製のアイスフリーザで期待したのですが、私とは相性が合わない感じ。
ニッセイのほうがなんだかんだ日本人向けなんですかね?
再び道道・農道探索へ。

じゃがいも畑!

小清水原生花園はちょうど花の見頃でした。
いろいろ咲いていて本当に綺麗でした。
(ここはさすがに観光客が多かったです)
国道の交通量を避けて農道、道道で移動。

いかにも北海道な景色。

以久科(いくしな)原生花園から眺める知床半島。
ここはさすがにマイナーでほとんど観光客も来ていませんでした。

斜里岳。美しい山ですね〜。

ウトロの道の駅でジャンクフードを購入してから(これが鹿肉とか使っていて美味しかったです)知床横断道路へ。

お〜、いつ見ても羅臼岳は大迫力!

まさか3日間の北海道ドライブ旅行でここまで来るとは思ってなかった知床峠。(13:15)
さすがに世界遺産に登録されているだけあって、観光客でごった返していました。

羅臼側は空いていて快調に下ります。

羅臼峠から羅臼岳方面を望みます。

標津町の碁盤の目のようにまっすぐ伸びる町道にて。
ここからもう少し内陸の中標津の方へ向かうと曇っているみたいです。

なので、みんカラでは有名な野付半島へ。
低い雲がたくさん浮かんでいて、後方へと流れていきます。
大きな地図で見る
ここです。

おお、エゾカンゾウが満開ですね!
(って、満開に咲いてる場所が撮影可能エリアから遠かったので全然わからないと思いますが、遠くに黄色い花がたくさん咲いてるんです)

両側が海になる区間。

野付半島はこれまでにドライブをしたことはあったのですが、歩いて散策をしたことがなかったので、先端の灯台方面へ歩いてみました。
(後で知ったのですが、野付半島一帯が野付半島原生花園という花園に指定されているエリアだったんですね)
いやはや、本当に花の豊富なエリアです。

竜神崎に立つ野付崎灯台。
根室半島方面から流れてくる雲が幻想的でした。

トドワラで大自然の営みに思いを馳せます。
いやはや、ここにたどり着くために駐車場からこんなに歩かされるとは思ってませんでした。
(地図も案内看板も見ないで歩きはじめたので、「いつ着くんだ?」状態でした。

さっきまで頭上には雲ひとつなかったのに、トドワラ往復している間に野付半島一帯が一気に雲に覆われたのには驚きました。(17:15)
山みたいな天気の変りやすさです。

再び標津町へ。
明日の天気予報を見ながらホテルの予約を入れます。
狙うは道北、しかし晴れる可能性は五分五分なので道央、道東にも変更できるように紋別にしました。
(紋別の宿は選び放題でした)

牧草ロールって呼んでましたが、調べてみたら「ロールベールラップサイロ」という名前でした。

今日も夕日が沈んでいきます。
雲が多いのが幸いしてご覧の景色。

やはり北海道はいいなぁ。
高速道路のおかげで簡単に道東まで来れることがわかったし、また来よっと。

さようなら、今日の太陽!(18:40)

オープンカーで良かったと思う瞬間。

この時間になるとシカとかキツネが飛び出してきます。

ホッケの開き!
(本当はホタテ定食を頼みたかったのですが、3連休と自転車のレースだかなんだかでお客さんが大挙して押しかけて品切れでした)
大きな地図で見る
21時頃紋別のホテルに到着し、温泉に入ってから早めに寝ました。
7月15日編へ