2011年 南アルプス全山縦走記 目次
8月 7日(日)
準備 登山口までの移動編 (カマドーマ!)
8月 8日(月)
池口登山口 → 加加森山 (いきなり撃沈。水無し
ビバーク)
8月 9日(火)
加加森山 → 光岳 → 茶臼小屋 (ひとまず水場で
復活)
8月10日(水)
茶臼小屋 → 聖岳 → 兎岳避難小屋
(アップダウンは辛いよ、どこまでも)
8月11日(木)
兎岳避難小屋 → 赤石岳 → 中岳避難小屋
(ガスガス三山。ようやく当初計画に追いつく)
8月12日(金)
中岳避難小屋 → 悪沢岳 → 三伏峠小屋
(すごい後光。避難小屋お使いリレー)
8月13日(土)
三伏峠小屋 → 塩見岳 → 熊ノ平小屋 (急いで
正解。人妻に背中を拭いてもらう)
8月14日(日)
熊ノ平小屋 → 白峰三山 → 北岳山荘 (露払いは
重要だ。一生の思い出級の夕日)
8月15日(月)
北岳山荘 → 仙塩尾根 → 仙丈小屋 (とても美しい
朝日。バカ尾根で弁当に涙する)
8月16日(火)
仙丈小屋 → 甲斐駒ケ岳 → 仙水小屋
(山頂は粘るが勝ち。クマは何処?)
8月17日(水)
仙水小屋 → 早川尾根 → 鳳凰小屋
(人生最後に日本で2
度目)
8月18日(木)
鳳凰小屋 → 観音岳 → 夜叉神峠登山口
(全てに感謝)